本文へ移動

和装部門

着物
ついたばかりのシミ、古いシミや汚れ、あきらめてはいませんか?
着物はこのような時シミになります
汗

衿、脇、帯の下など汗をかきやすいところは決まっています。すぐには目立ちませんがそのまま放っておくと黄変・シミになりやすいので、しまう前のお手入れが必要です。
油

食べこぼしや油のはねなど油性の汚れはご家庭ではなかなか取れないガンコなものです。
妙にこすったりすると汚れを広げたりスレを発生させることになりかねません。この場合は専門店に早めにご相談ください。
湿気
湿気

タンスにしまう前は何ともなかったのに、出してみたらシミがついている。よく耳にする事件ですが、犯人は湿気とカビです。時々タンスから出して風を通すと防げます。
シミになってしまった時は
着物は丁寧な手入れと上手な保存がいつまでも長持ちさせるコツといえます。
「もうこれ以上の技術はない」を求めて“着物の丸洗い”を完成しました。
独自の洗い方と仕上げ方法はいつまでも染めと織の美しさを保ち、生地のいたみ、ちぢみ、変色などありません。大島・御召・絞りなども生地の風合いを生かす仕上げ技術に優れています。
着物への優しい思いやり、素晴らしい仕立上がりの風合い
着物は洋服のように簡単に丸洗いできないところから、洗濯には昔からの洗張りをなさる方が多かったのです。
しかし、絹の繊維は本来水洗いよりドライのソフトな処理の方が適しています。着物には京生き洗い(丸洗い)が適しています。
着物の形を崩さない丸洗いが研究され、高級な絹の着物も丸洗いした方が長く美しくお召しいただけます。着物のために開発された京生き洗いで着物が甦ります。
また、丸洗いするほどの汚れがない着物の場合は衿・袖口などの部分的なお手入れも承ります。
普段のお手入れが大切です。
CARE
着物をいつまでも美しく着るためには
着物を脱いだあと、柔らかいブラシなどでほこりを払い、体温や湿気を取るために日陰の風通しの良い室内で1~2時間、風を通してください。風通し後、シミや汚れの有無を調べてください。
半年に一度は必ず風を通して陰干しにして湿気を取ることが長持ちさせるコツです。
あらかじめガード加工(撥水加工)をしておけば、汚れ 、シミは付着しにくくなります。
着物は生きている装いです。普段から注意して点検するクセをつけるのも必要です。
防虫、防カビ、除湿のために
着物を保存の際は植物系のピレスロイドを使用(除虫菊のエキス100%と忌避剤)の防虫剤をお勧めします。塩素系防虫剤は毒性が強く様々なトラブルを引き起こしかねません。ピレスロイド系防虫剤は、従来の虫を毒殺するものではなく、虫の神経系統を麻痺させることによって殺す、全く安全な防虫剤です。
防虫、防湿、防カビの効果はもちろん、無臭性ですから防虫剤特有の臭いが気になることもありません。効果が従来のものに比べて長期であるのもうれしい特色です。
料金表
PRICE LIST
価格表示は税込になります。
  • 総絞りの着物は、2,200円以上増、部分絞りのものは、1,100円以上増の料金となります。
  • 泥はねは、追加料金1,650~4,400円いただきます。
  • 特殊加工(黄変抜き・しみ抜き・色かけ。金加工)は別実費加工料金をいただきます。
  • 子ども着につきましては、四つ身(80%)、一つ身(50%)で料金計算します。
  • スコッチガード加工は、3,300~5,500円いただきます。
  • 部分洗いは、3,850~6,600円いただきます。
  • ドリームパック(真空パック)は、生洗い代+4,400円となります。
メンテナンスのご依頼、その他ご質問・ご相談等お気軽にお寄せください。
TOPへ戻る